About remote islands that can be reached from Iriomote Island
Table of Contents

◆八重山離島巡りツアーの詳細はこちら

みなさんこんにちは!
西表島の付近には、数多くの島が存在しています。その島々のなかに観光できる島があるのをご存じでしょうか。小さくてもそこにしかない魅力のある島々です。本記事では西表島からいける離島についてご紹介します。
Popular Iriomote Island Tour (with Ishigaki - Iriomote ferry ticket) is here↓.


由布島とは
西表島に隣接する由布島は、海流によって堆積した砂だけで出来ただけの小さな島で、島全体が「亜熱帯植物楽園」と呼ばれる植物園になっています。由布島と西表島の間の海は、通常は1m程度の大人の膝に満たないくらいの深さしかないため、由布島と西表島間の観光用の移動手段としての水牛車が利用され、人気の観光名所となっています。潮位が低く波が静かなときには、通常の自動車や徒歩で渡ることも可能です。

由布島の行き方
由布島へは直接便はありません。西表島から歩くか水牛車で渡ることになります。



由布島の観光スポット3選
・マンタの浜
マンタの通り道で、「マンタウェイ」とも呼ばれています。遊泳は禁止ですが、遠浅の浜辺なので、貝拾いやヤドカリ探しなどビーチコーミングを楽しむことができます。
・蝶々園
日本最大の蝶である”南国の貴婦人”との異名をとるオオゴマダラをメインに飼育している蝶々園です。優雅に飛ぶ姿は必見で、サナギはとてもキレイな黄金色をしています。どこからか幸運を運んできてくれそうなオオゴマダラを是非由布島で見てみてくださいね。
・水牛の池
水牛車を引く水牛がお休み中のときに過ごす池です。のんびりリラックスした状態で過ごす水牛たちが見られ、何頭もの水牛が、体を休めるために池に入って休憩している、涼しげな光景を見ることができます。のんびりしている水牛を見ているとこっちまで癒されますよ。
由布島のアクティビティ4選
・八重山離島めぐりツアー
The remote islands of Yaeyama.Efficient SightseeingFor those who want to do so, a tour around the islands is recommended.
This tour allows you to fully enjoy the charms of Yaeyama's remote islands such as Iriomote Island, where 90% of the island is covered by jungle, Taketomi Island, where traditional townscapes remain, and Yubu Island, which is reached by a buffalo crossing the sea from Iriomote Island.
Unlike marine activities,Basically, it never gets wet.Therefore, it is also recommended for those who do not like the sea.
Click here for popular island tours

Check out more Yaeyama Remote Islands Tour Plans!
Standard set♪ Sightseeing in Yubu Island by buffalo cart & Jungle trekking in Iriomote Island
このツアーでは、西表島のお隣由布島で蝶々園やブーゲンビリアガーデン、水牛の池などを観光し、午後から西表島のジャングルでトレッキングを行うツアーになります。西表の大自然と、由布島の生き物たちを満喫することができる非常に癒されるツアーとして人気があります。由布島での時間は1時間半から2時間ほどあり、ゆったりと由布島の自然を楽しめますよ。

・“奇跡の島” バラス島シュノーケリング&由布島水牛車観光
由布島の観光と、奇跡の島として有名なバラス島の二つの島を巡るツアーです。
朝からは上原地区から沖合にあるぽつんと見える白い小さな島バラス島を訪れます。バラス島は白いサンゴ礁のかけらが集まってできた、小さく地図に載っていないことから幻の島と言われたりもします。直径わずか数十メートルの島で、波の満ち引きによって島の形を変化させます。サンゴ礁が豊富なバラス島周辺を周遊できるシュノーケリングツアーは非常に人気のあるツアーです。
午後からは由布島観光。昼下がりののんびりとした時間を水牛車で海を渡ったり、蝶々館で優雅に舞うオオゴマダラをみたりとゆっくりとした島時間を満喫することができるでしょう。

・大人気セット!ピナイサーラの滝&マングローブカヌー&由布島水牛車観光(昼食付き)
西表島で最も有名な滝の一つで、落差が約55メートルの滝で沖縄県下最大の滝です。カヌーやカヤックなどで近くまでクルージング。その後トレッキングでピナイサーラの滝を目指します。訪れやすくいくつものアクティビティを一度に味わえることから人気のスポットの一つです。滝を目指してアクティビティを頑張った後は由布島でのんびりと水牛と戯れたり、咲き誇るブーゲンビリアを眺めたりと南国の多様な顔を楽しんでください。

What is Hatoma Island?
鳩間島は、西表島の北方に位置する面積約1km2、人口約40人のとても小さな島です。冒頭でもご紹介した通り、鳩間島の海は瑠璃色に輝くその美しさから「鳩間ブルー」とも呼ばれています。八重山諸島の海の中でも屈指の透明度を誇り、魚たちは美しい海を心躍るように縦横無尽に泳いでいるのを見ることができます。観光地化はしておらず昔ながらの良き孤島を体現しています。

鳩間島の行き方
鳩間島へは石垣島から高速船で約45分、西表島の上原港からは10分程度で到着します。
鳩間島のアクセス
安栄観光
西表島上原港発 鳩間島発
10:30 16:15
大人 1,480円
小人 740円
鳩間島の観光スポット3選
鳩間中森・鳩間島灯台
島のほぼ中央にある丘。頂上からは青い海と雄大な西表島を一望でき、民謡の鳩間節のテーマとなった場所と言われています。木々の間の道を進み階段を上がった先に灯台、その横に物見台があります。鳩海島灯台はその存在感から島のシンボル的存在となっています。
「中森」という名前は鳩間島には3つの森があり、その真ん中にあたるからということです。ここからの光景は、瑠璃色一面の海を一望することができ人気の高いスポットになっています。
sand beach in front of a temple's main hall
前の浜は鳩間島の南部に位置し、鳩間港から徒歩3分という近さから観光で訪れるのにもアクセスが抜群です。前の浜は、防波堤に囲まれているため波が非常に穏やかで水深も浅いことからお子さま連れの方に非常に人気の高いビーチです。
Yara Beach
屋良浜は、鳩間島の西海岸に位置し、鳩間島最大の天然ビーチです。ビーチは、遠浅で波も穏やかなため海水浴にうってつけです。日が暮れると美しい夕焼けも見き、夕景スポットとしても有名です。BEGINの唄「恋の島鳩間島」にも登場します。
鳩間島のアクティビティ3選
・午後から遊べる”最後の秘島”鳩間島観光&ウミガメシュノーケリング-ランチ付き-
西表島を正午に出発し、鳩間島の観光とシュノーケリングを楽しむことができるツアーです。2つの楽しみをたった半日でできる大人気のコースです。昼から出発なので石垣島からも日帰りで参加することが可能ですよ。鳩間島は沖縄らしい町並みが残る島で散策すると沖縄の原風景を見ることができ、癒されること間違いなしです。
観光のあとは近海でシュノーケリングを楽しめます。西表島付近はウミガメが産卵期に訪れることで知られていて高確率でウミガメに会うことができます。ウミガメだけでなく、サンゴや熱帯魚も遭遇することができるので美しい海で海中散歩を楽しんでみたい方にはお勧めです。

・島仲浜ビーチコーミング
島仲浜は、鳩間島の北側にあるひっそりとしたビーチです。白い砂浜と高い透明度を誇る青い海が非常に美しく、リーフが近いビーチになります。そんなビーチで行うビーチコーミングです。
鳩間島の海はハトマブルーとよばれるほどの美しさを誇り、海を楽しむために全国から多くの観光客が訪れます。そんな海は潮流の関係でサンゴのかけらや、貝殻など多くの漂流物が流れ着きます。浜間島のお土産の一つとしてビーチコーミングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
・屋良浜サンセット
屋良浜は鳩間島最大の天然ビーチで、西側に位置しているので日が暮れると美しい夕焼けを見ることができます。鳩間島きっての夕景スポットです。サンセットが見られる時間には、帰るための船はない時間ですので、島に泊まる人だけが見ることができる貴重なものになります。
外離島・内離島とは
西表島の白浜港正面にある大きな2つの島です。港に近い島が内離島。内離島の外洋側にある島が外離島になります。
内離島は大正時代には、炭坑の島として活気づいていましたが、マラリアが多く何度も鉱山を閉じたという歴史もあります。現在はマラリアも根絶され安心して訪れることができます。今でも残る炭坑跡を見学できる地元ガイドツアーがあるので興味がある方は参加してみてください。
外離島も第二次世界大戦後には炭鉱の島として栄えたこともあります。その後炭鉱は廃れますが、平成10年頃には黒真珠の加工場が作られました。
外離島・内離島の行き方
内離島は西表島白浜・船浮から有限会社船浮海運の遊覧船が出ています。外離島はチャーター船をレンタルして向かうことができます。
外離島・内離島のアクティビティ3選
・内離島炭鉱探索
内離島は大正時代からの炭鉱の町でした。現在はつかわれていませんがその時に敷設されたトロッコのレールや坑道などを見学することができます。
・成屋湿地
内離島の放牧跡地からさらに奥にいくと湿地帯があります。その湿地帯にはマングローブ原生林が発達しており、日本最大のニッパヤシ群落が形成されています。浜辺付近の河口にはヒルギ科3種など豊かなマングローブ林が生育しています。ここのニッパヤシ群落は環境省特定植物群落に指定されています。
・基地通信局
内離島は第二次世界大戦中は舟浮地区にあった基地の前衛基地があり、特攻艇が格納されている穴があったり、砲座や通信施設が設置されていました。現在は中を見ることはできませんが船で見学ができます。
summary
いかがだったでしょうか。西表島付近の島々の離島について紹介しました。由布島は観光地化されており、立地的にも訪れやすいかと思います。また鳩間島はハトマブルーに代表される非常に美しい海があったり、のんびりとした時間が過ぎており癒されるにはうってつけの島といえます。
外離島・内離島は定期便がでており舟浮地区と一緒に見学するのが一般的です。炭鉱跡や基地跡などがありマニアにはたまらないのではないでしょうか。
そんなディープな島々も西表島の近くにはあります。興味を持っていただけたら一度訪れてみてくださると幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
Popular Iriomote Island Tour (with Ishigaki - Iriomote ferry ticket) is here↓.

