西表島で絶滅危惧種のヤシガニに会おう!
目次
『ヤシガニ』とは?

突然ですが、『ヤシガニ』をご存知ですか?
ヤシガニは日本でも沖縄、宮古、八重山の各諸島に生息し、陸上で生活をする最大級の甲殻類として有名です。また、環境省および沖縄県のレッドリストでは、絶滅危惧II類に指定されている貴重な種でもあります。
◆沖縄のナイトツアーに興味がある方
◆沖縄のジャングルに行ってみたい方
↓ヤシガニに会えるかも!
おすすめのジャングルナイトツアーはこちら
★秋の特別SALE【西表島/夜】当日予約OK!オリオン座流星群観測チャンス☆天然のプラネタリウム!星空&亜熱帯ジャングルナイトツアー♪子連れ家族・団体旅行にもおすすめ(No.16)開始時間:20:00〜22:00所要時間:約2時間5,900円 →4,900円
【西表島宿泊者限定】当日予約OK!マングローブSUP/カヌー&ジャングルナイトツアー☆昼夜いいとこ取り大自然満喫セット☆<写真無料&送迎付き>(No.141)開始時間:【夏季】13:00〜22:00【冬季】13:00〜21:30所要時間:約4時間13,000円 →12,000円
【西表島宿泊者限定】奇跡の島と星空を満喫☆バラス島シュノーケリング&ジャングルナイトツアー<写真無料&送迎付き>到着した日に参加も大歓迎♪(No.143)開始時間:【夏季】13:00〜22:00【冬季】13:00〜21:30所要時間:約4時間13,000円 →12,000円
ヤシガニの生態

体長は大きいもので、40cmを超、脚を広げると1m以上、体重も4kg以上になります!
ただし大きく成長するヤシガニは一部のみで、普段西表島のジャングルで見かけるものの多くは手のひらサイズなので基本的には安全です。但し、ハサミの力は異常に強いので捕獲する際は気を付けてください。寿命も50年程生きるといわれており、人間以上に生きるヤシガニもいるとかいないとか…
西表島には絶滅危惧種のヤシガニ含む様々な希少動植物を見るナイトツアーもあり、大人気です!
ヤシガニの名前

ヤシガニはその名前や言い伝えから、「ヤシの木に登りヤシの実を落として食べるカニ」としてのイメージが定着しており、見た目もカニに似ていますが、実はヤドカリの仲間です。
ヤシガニの名前の通り、通称ヤシの実と呼ばれるココヤシの実を食べる事は確認されています。とはいえ、雑食性のため生き物を食べたりすることもあります。中でもアダンの実を好んで食します。
ヤシガニは食べられる!?

太平洋の島々では高級食材の一種で、回春薬として料理されている地域も!雌の卵と腹部の脂肪分は特に重宝されています。ロブスターのように茹でたり蒸したりして食べたり、ココナッツミルクで茹でる地域もあるようです。日本でも、西表島を含む沖縄県の一部地域ではヤシガニを食べる習慣があります。
ヤシガニそのものは毒は持っていないものの、口に入るものなら腐敗した死肉でも食べる雑食性なので、ヤシガニが食べたものによっては毒性を帯びていることもあるのでご注意を!必ず現地の人に確認して、現地の人に料理してもらいましょうね!
ヤシガニって何の仲間?

ヤシガニはエビやカニなどに似た見た目の生き物ですが上でもご紹介した通り、オカヤドカリの仲間なんです。ヤドカリの仲間であるものの、貝殻を担いでないですね。なぜでしょうか。
実は体をどんどんと大きく進化する過程で貝殻を背負うことができなくなったため、貝殻を捨てて甲羅を持つようになったんです!殻を捨てたので腹部の上部を殻で覆い、お腹の下に畳み込みます。
基本的には地上で生活するヤシガニですが、オカヤドカリ同様にエラ呼吸なんです。定期的に水場へ移動し、エラを湿らせて呼吸をできるようにしています。
ヤシガニの生息地

ヤシガニは比較的海に近い森林に生息しています。ご紹介した通り、エラを湿らせて陸生することができるので海から離れているところで見られることもあります。
産卵の時期になると海へ足を運び、腹部に抱えている卵を海水に浸します。そのため、産卵シーズンは浜辺でもよく出会うことができます。
ヤシガニスポット

ヤシガニが生息しているスポットをご紹介します。
耳切の浜

耳切の浜は上原港から県道215線を白浜方面へ向かい、やまねこ農園手前を右折して真っ直ぐ進んだ先を左へ曲がったところにあるビーチです。入り口がジャングルに覆われているビーチのため、観光客だけでなく地元の方でも知らないような穴場スポットでもあります。
サンゴ礁や熱帯魚が生息する遠浅なビーチのため安心してシュノーケリングを楽しむことができます。夜間にはヤシガニを観察することもできます。
所在地:沖縄県八重山郡竹富町字上原
アクセス:上原港から車で約10分程
駐車場:なし
食事(周辺):なし
トイレ:なし
↓耳切の浜についてもっと詳しく
西表島-耳切りの浜- 耳切りの浜とは 西表島上原港から車で約10分の所のあるビーチ。 こちらのビーチはジャングルを3分程歩いて行かないといけないので、秘境と言われる西表島の中でもまさに秘密のビーチ。 観光客もほとんど来ないため、 […]
宇多良炭鉱跡地

宇多良炭鉱跡地は浦内川観光船の乗り場から浦内川の支流沿いにある炭鉱の跡地です。浦内橋周辺から炭鉱まで約1kmの遊歩道が整備されています。
夜間にはこの辺りでヤシガニが歩いているところに出会うことができます。その他にも時期によってはホタルやサガリバナ、ヤエヤマオオコウモリなどを見ることもできます。
住所:沖縄県八重山郡竹富町西表
アクセス:上原港から車で12分
駐車場:有り
食事(周辺):無し
トイレ:無し
ヤシガニが見やすい時期とは?

ヤシガニは5月〜9月にかけて繁殖シーズンがあり、特に夏場の7、8月が多く目撃されます。普段は草木や岩陰に隠れていますが、この時期には遊歩道をトコトコと歩いている姿を目にすることもできますよ。
ヤシガニを見よう!
西表島でヤシガニを見るなら夜!

西表島では、ジャングルの所々で見ることができますが、ヤシガニ観察なら特に夜のナイトツアーがおすすめです。ヤシガニは夜行性なので日中は岩の影に隠れていたり、穴などに潜っていたりするのですが、夜は外に出てきて、ジャングルを歩くのを見ることもできます。
ジャングル以外でも、夜に西表島をレンタカーでドライブしていると、ヤシガニが道路を横切っているの見かけることがあります。その際は是非、ヤシガニが通り過ぎるのを待つか、待てない方は必ずよけて運転してくださいね。
↓ヤシガニに出会える?ジャングルナイトツアー
★秋の特別SALE【西表島/夜】当日予約OK!オリオン座流星群観測チャンス☆天然のプラネタリウム!星空&亜熱帯ジャングルナイトツアー♪子連れ家族・団体旅行にもおすすめ(No.16)開始時間:20:00〜22:00所要時間:約2時間5,900円 →4,900円
【西表島宿泊者限定】当日予約OK!マングローブSUP/カヌー&ジャングルナイトツアー☆昼夜いいとこ取り大自然満喫セット☆<写真無料&送迎付き>(No.141)開始時間:【夏季】13:00〜22:00【冬季】13:00〜21:30所要時間:約4時間13,000円 →12,000円
【西表島宿泊者限定】奇跡の島と星空を満喫☆バラス島シュノーケリング&ジャングルナイトツアー<写真無料&送迎付き>到着した日に参加も大歓迎♪(No.143)開始時間:【夏季】13:00〜22:00【冬季】13:00〜21:30所要時間:約4時間13,000円 →12,000円
西表島ジャングルナイトツアー

夜のヤシガニを見たい方は、ジャングルナイトツアーに参加してみてください。現地ネイチャーガイドが夜、ヤシガニのいるジャングルに連れて行ってくれます。
島特有の虫などに刺されないように虫よけスプレーを貸してくれたり、真っ暗なジャングルでも安全に探検できるようにガイドがサポートします。また、現地の詳しい解説も聞けて、お子様だけでなく大人も楽しめますよ。
ヤシガニだけではなく、他にも巨大ヤドカリやイシガキトカゲなど本土では見ることのできない珍しい生き物を見ることができ、空も空気もきれいなのでジャンルを探検するだけで、ワクワクするはず!
⇒西表島の夜の新定番!ジャングルナイトツアーに密着体験談はこちら
↓西表島ジャングルナイトツアーはこちら
【西表島宿泊者限定】昼も夜も大満喫☆キャニオニング&星空ジャングルナイトツアー<写真無料&送迎付き>到着した日に参加も大歓迎♪(No.142)開始時間:【夏季】13:00〜22:00【冬季】13:00〜21:30所要時間:約4時間13,000円 →12,000円
フェリーチケットは事前購入が必須

西表島へ行くには石垣島からフェリーに乗って行く必要があります。その乗り場となる石垣島離島ターミナルは、いつも大混雑してるので事前予約がオススメ!
事前支払いなので当日はスマホを見せるだけで楽々乗船。当日チケット売り場の行列に巻き込まれる心配もありません。
フェリーチケットがセットになっている
お得なプラン一覧はこちら
まとめ

ヤシガニは絶滅危惧種に指定される希少な動物ですが、自然豊かな西表島なら高い確率で出会うことができます!是非自分の目でヤシガニを見に行ってみてはいかがでしょうか。
また、石垣島でもヤシガニが見れる所があるので、西表島に行く時間がない方は石垣島で見るのもいいですね。
↓あわせて読みたい記事はこちら↓
西表島の夜は大自然のイルミネーション!ホタルのショーを楽しもう!西表島の夜の人気ツアーと言えばホタルツアーです!実は西表島では時期によって異なるホタルが見られ、ほぼ一年中何かしらのホタルに出会えるのです!













